感覚統合とは

私たちの身の回りには、たくさんの感覚情報(刺激)があります。

たとえば、食器洗いをする場合、水道の蛇口から水が流れる音が聞こえ(聴覚)、シンクには、お皿、コップ、スプーンなどの食器が目に入ります(視覚)。そして、食器を洗う時の洗剤やスポンジ、水、食器の感触(触覚)背筋や腰を伸ばすと上半身がまっすぐになっている体の感じ(固有覚)、体の傾きの調整やバランスを保とうとするはたら(前庭覚)など数えきれないほどのたくさんの情報があります。

しかし、それらの多くの情報があるにも関わらず、頭の中で混乱せずに食器洗いができるのは、脳に送られてきた多くの感覚情報を処理し、その中から食器洗いに必要な情報をうまく選択しているからです。このように、必要な感覚刺激を交通整理する脳のはたらきを「感覚統合」といいます。


こんなお悩みはありせんか?実はこんな感覚が過剰だったり不足していたりします。

・ずっと動き回っていて、落ち着きがありません
 →前庭感覚が足りていないため、欲している状況  

・揺れやスピード感のともなう遊びを怖がります
 →前庭感覚が過敏

・疲れやすく、すぐに姿勢がくずれて椅子に座っていられません
→前庭覚と固有覚の未発達(腹筋、背筋群の発達を調整、開始する力の未発達。バランスを保つ力の未発達

・ダンスなどの模倣ができません。スキップや、ボールあそびも苦手です
→前庭覚と固有覚の未発達(中心軸が定まっていない左右の手足が協調していない。眼球運動の未発達。身体の輪郭の把握の未発達。運動企画の未発達。)

・偏食がひどく、決まったものしか食べません。大きな音やベタベタした感触を嫌がることもあります。
→触覚の原始反射(本能的な反射、成長とともに自然消滅する)が残っており、触覚を識別するはたらきが鈍く、感覚が過敏な状態。


3つの大切な基礎感覚

感覚系の中でも
視覚や聴覚よりも基礎感覚として最も重視されている3つの感覚について

(1)触
触覚は触ったり、触られたりすることを感じる感覚で、皮膚を通して感じます。針でチクッと刺された痛み、水を触ったときの温度、毛布の柔らかさなどを感じる感覚です。触覚には主に4つのはたらきがあります。

・情緒を安定させるはたらき
防衛するはたらき
識別するはたらき
身体の輪郭を把握するはたらき


(2)前庭覚
(平衡感覚)

前庭覚は自分の身体の傾きやスピード、回転を感じる感覚です。受容器は耳の奥にある、耳石器と三半規管です。
前庭覚には主に、5つのはたらきがあります。

覚醒を調整するはたらき
重力に抗して姿勢を保つはたらき(低重力姿勢)
バランスをとるはたらき
眼球運動をサポートするはたらき
身体の機能を把握するはたらき


(3)固有覚(固有受容覚)

固有覚には自分の身体の位置や動き、
力の入れ具合を感じる感覚で、筋肉や関節の中に受容器があります。固有覚には主に7つのはたらきがあります

力を加減するはたらき
運動をコントロールするはたらき
 重力に抗して姿勢を保つはたらき(低重力姿勢)
バランスをとるはたらき
情緒を安定させるはたらき
身体の輪郭を把握するはたらき
身体の機能を把握するはたらき